Re:Public on Web

広島大学文化サークル連合の公式オンラインジャーナルです。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

文芸部 活動報告 4月30日

おはようございます。鏡山登頂RTA広大チャンピオン(自称)の大庭です。昨日、祝日だということを忘れて、大雨に打たれながら大学に行きました。 そういえばもう、GWですね。

5月12日に鵜飼哲先生の講演会『オリンピックと大学』を開催いたします。

2021年5月12日19時より、一橋大学名誉教授の鵜飼哲先生のオンライン講演会を開催致します。題目は『オリンピックと大学』です。フランス現代思想の碩学、ジャック・デリダ研究の第一人者でもあり、また2013年の開催決定当初から東京オリンピックの開催に反対…

あなたの推しは?『ダイオウイカvs.マッコウクジラ ――図説・深海の怪物たち』

おはようございます。モンハンのアップデートが待ち切れない大庭です。今作のラスボスのデザイン、得体の知れない感じでめっちゃ好きなんですよね。 さて、得体のしれないと言えば…… そう!深海魚です!

文藝部企画「オタクと資本主義」を終えて 発表者のコソコソ話

どうも、文藝部の花守です。オタクと一口に言ってもみなさん色んなイメージがあると思います。わたしはアニメをよく見てたし、尾崎やB‘zも爆買いしてたし、ボカロも好きだし、小説も読んだり書いたりするし、最近はマルクスやレーニンにもハマってます。我…

【映研】 ジャック・リヴェット、没5年の今

現在アンスティチュ・フランセ東京にて『批評月間』特集の第3回目の特集が開催されている。(https://www.institutfrancais.jp/tokyo/agenda/cinema202103120418/)第3回目となる今回は2020年に新体制を迎えたカイエ・ドゥ・シネマの新編集長マルコス・ウザ…

部員が気になる新刊 四月編 あと活動報告

おはようございます。最近「有隣堂しか知らない世界」というYoutubeチャンネルを見始めた大庭です。 神奈川にある文房具店の公式チャンネルなんですが、MCとゲストのテンポのいいやり取りが癖になりますね。 サウナを紹介する回をみて、安直にサウナに行きた…

文芸部 活動報告 4月15日

おはようございます。朝6時起き生活を始めた大庭です。 定例部会の報告を。 新入生の方が三人ほど来てくれたので、部員たちで軽く自己紹介をしました。 それぞれ、深い関心を持っている様子だったので、いろいろ新しい世界が知れそうで楽しみです。早速来週…

【社研】4/14 『資本論』入門学習会 報告記事

新入生の皆さん、改めまして入学おめでとうございます!マルクスはじめ、社会科学や哲学など学習している社会科学研究会のもりもりです。 今回は「商品ってなんだろう?」をテーマに、『資本論』の最初の部分を膨らませてオンライン学習会企画を行いました。…

文芸部 活動報告 4月12日

おはようございます! 文芸部の大庭です。新入生の皆さんは遅れましたが、入学おめでとうございます! 四月も中旬に入ったのに、東広島が寒すぎて、まだまだストーブを酷使しています。 久しぶりに開いた文サ連ブログが死に体だったので、何とか再開させよう…

withコロナ時代をともに。ご入学おめでとうございます!【2021年度新入生歓迎パンフレット『Re:Public Vol.4』】

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。昨年は開かれなかった入学式も今年は行われ、火災報知機が鳴り響くハプニングもあったとのことで、思い出深い入学になったのかなと思います。改めて広島大学へようこそ、です。 私たち文化サークル連合(通称:…